2003GW特別企画 『霧よ、開けよ』 第1部

不定期連載 山道をゆく 第127話
03/04/28〜 霧島山、開聞岳
高千穂峰(日本ニ百名山、庵選千名山212)
中岳(庵選千名山213)
新燃岳(庵選千名山214)
韓国岳(日本百名山)
白鳥岳(庵選千名山215)
開聞岳(日本百名山、庵選千名山216)
桜島(日本ニ百名山、庵選千名山217)
(includes 不定期連載 グルメ街道をゆく 宮崎 かぐら家(地鶏地魚)
4/28(月)
庵庵…鴨居駅・松屋〜東神奈川…仲木戸〜神奈川新町〜京急蒲田
〜羽田空港=離陸場所→宮崎空港〜南宮崎…ダイエー
…スーパースポーツゼビオ…アーバンキット宮崎…かぐら家
…おぐら…みやざき臨海公園…一ツ葉海岸…シーガイア=宮崎駅
…アーバンキット…かぐら家…アーバンキット

4/29(火)
アーバンキット…宮崎駅〜(きりしま1号)〜霧島神宮
=高千穂河原・ビジターセンター…お鉢…高千穂峰…お鉢
…ビジターセンター…中岳…湯之野分岐…新燃岳…湯之野分岐
…国民宿舎みやま荘

4/30(水)
みやま荘…千里ヶ滝(未遂)…みやま荘−林田温泉−大浪登山口
…大浪池休憩舎…東岸ルート…大浪池避難小屋…韓国岳…不動池
…えびの市営露天風呂併設小屋

5/1(木)
市営露天風呂小屋…六観音御池展望台…白鳥山…えびの高原駐車場
…大浪登山口…林田温泉(霧島いわさきホテル)=西鹿児島駅・蕎麦屋
〜開聞…かいもん山麓ふれあい公園キャンプ場

5/2(金)
キャンプ場…開聞岳…キャンプ場…開聞駅〜西鹿児島〜鹿児島駅
…鹿児島本港+桜島港≡湯之平展望台≡桜島港…さくらじま荘
…桜島港=桜島口=鹿児島空港→着陸場所=羽田空港〜京急川崎
〜仲木戸…東神奈川〜鴨居・松屋…庵庵


〜:電車、→:航空機、=:バス/リムジン、−:送迎車、
+:フェリー、≡:レンタサイクル(プチ歩き含む)、…:歩き/走り
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★

序章【霧】

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★

4/28(月)
やはり、早起きは3ビットの得であった。7時過ぎに空港に到達し、暇を持て余したアントニオは、1本早い便への振替えが可能か窓口嬢に問合せてみたところ、20日前発売の割引チケットであったものの難なくパス。しかも余裕で通路側席を確保した。最も737-400型で通路を挟んで3列ずつのこじんまりとした客室ではあり、客も少なくかなり快適である。スチュワーデスも美人だし。開けて見れば、スカイネットアジア航空の始発便は軽食サービスさえ付いているのだ。をぉ!ブレネリ!貴方のお家は何処!気象予報士のテキストを睨んでいると、暇なのか、スッチーが話し掛けてくるのだ。3ビットは時に8乗倍にも効果が及ぶことを身に染みた。
1本早い航空便とは予想だにせず、その後の計画も空白であった。10時2分に空港発の各駅停車は特急にちりん号の車両そのものであった。朝からお買い得気分の連続だ。最も宮崎空港と宮崎の間は特急列車でも特急料金は徴収されないのではあるが。一足早く南宮崎に到着し、あれこれと観光でもしようか思案する。青島方面へ繰り出そうものならば、改札を出てしまって損をした気分だ。大人しく明日以降のための物資調達に励むとするか。食材とガスボンベを調達しても未だ余りある時間を潰すため、今宵の宿まで歩くことにした。15時チェックインのところであるが、4時間近くも前であるのに無理を言って荷物を置かせて貰う。言ってはみるべきものだ。
大ザックを部屋へ置き、宮崎の町を歩く。南国の風が生暖かい。地鶏屋が軒を連ねている。一軒、美味そうな店でパンフレットを貰うと、受付嬢がこっそり無料ビール券を渡してくれた!をぉ、言っては見るものだ!参ったな〜。中々ついている。明日以降、悪運に見舞われても仕方ないか。
地鶏も有名そうなら、チキン南蛮も有名そうだと脳裏を偶然過ぎり、すぐ近くの食堂おぐらの門を叩く。ボリュームたっぷりである。今日は山へは行かないのだから食う量はセーブしておくべきだろう。然し、麦茶も当然合わせて所望してしまった。暑い。南国だ。
宮崎市街の小川さて、暇だ。海岸でも目指すか。シーガイアは遠いのだろうか。行き当たりバッタリで、至近の市街地図などを参考にしながら小川沿いの緑道沿いを歩く。宮崎駅からモノの数分の地の小川に鯉がめだかが、はたまたイシダイのような魚までが縦横無尽に泳いでいた。水が綺麗なのだろう。綺麗にしているのだろう。綺麗な水には麦茶や酒がつきものだろう。この地はポン酒より焼酎なんだろうか。今宵は生麦茶で我慢をしておくべきか。
緑道の終端に到着し、目の前に太平洋が広がった。昨年も、大山登山当日に日本海岸沿いを散策したように、今回も山の前に海に馴染んでおこうか。遥か北側に、シーガイアのドームと巨大なホテルが目立つ。異様だ。其のコンテンツには興味が涌かないが、土産話がてらにでも其処を目指して見るとするか。海岸沿いの通りを歩きながら、造成中のためかバリケードが方々に張られている公園を通過しながら、みやざき臨海公園にも至った。港はあっても漁船ではなく歓楽船のためのものであった。美味い魚が釣れるのであろうか、漁港ではないものの、釣り人はかなり目に付いた。
アスファルトの上はシンドい。目指すべきか、断念すべきか。既に3時間は歩いている計算だ。然し間違いなく、あのドームとタワーには近付いている。疲労も積り、帰路の心配をし出す。宮崎駅方面へのバス停を見遣ると、1時間に1本は走っているようだ。取り急ぎ、近所の売店で缶入り麦茶を所望し、もう一度海岸へ赴く。何もない砂浜海岸だ。キタキツネに出くわすこともなかろう。だが、あの建造物は更に大きさを増していた。時計を見る。今急げば、宮交シティ行きのバスに間に合う。然し、、、折角だ。直進すればバス停のところを、敢えて右折した。シーガイアまでの遊歩道を歩き続けよう。人は歩くために生まれてきたのだ。ゴルフ場には人も・・・一応数人は居た。せいぜゴルフを楽しむが良い。私には私の楽しみがあるのだ。然し、今、楽しんでいるようにはどう客観的に見ても其の判断には至らないアントニオが、トボトボと北へ向かって歩いていた。庵速を断念し、一般人とほぼ同じ速度でしか歩けなかった。
タワーあの右折から30分くらいだろうか。漸く、あの建造物の目の前に躍り出た。どうやったら客を呼べるのだろうか。2,000m級の山でも拵えたら如何なものだろうか。登山ブームで金持ちの老々男女が犇くに相違ない。海際に山と言う発想の転換も不可欠であろう。「サミット」なる、展示会や大型会議用の会場も、今日は西部警察展を催していたようだが、人の入り具合は定かではない。

結局20分は待っただろうか、かなりオンボロの宮崎交通のバスが、シーガイアのバス乗り場に滑り込んで来た。今日の大旅は是にて終了だ。南宮崎駅から飯や休憩を挟んで5時間45分、よくアスファルトの上を歩いたものだ。明日以降に後遺症が残らないか、かなり不安が募る。
宮崎駅にて、料金が1000円を割ってしまうことから、安直にも明日は特急に乗ることにして切符を購入しておいた。これで30分は遅く出られるぞ。駅前の観光案内所で「たまゆらの湯」が一体何処にあるのか尋ねると、一軒を指すのではなく、古からの温泉街を指しているようだ。其れでも1風呂800円は下らないと言う。いただけない。パンフレットの写真も、其れを信じるときっと騙されることであろう。今日は風呂より飯に投資しようか。
宿に戻る途中のコンビニで胃の準備をとアルコール飲料棚を貪ると、オリオンビールが!するとコンビニなのに、無料で摘みを付けてくれた!今日は一日ラッキー続きだ。宿に戻り、シャワーを浴びて、満を持してかぐら家へ赴く。
ちょっとハイソな感じで価格帯が気になるが、無料ビール券を是非とも行使したい。地鶏のたたき、こごみとわらびの天麩羅、地鶏フライ胡麻ソース、鰹のビンタ焼きなど、ボリュームもたっぷりでどの皿も逸品揃いで頬が緩みっ放しだ。是だけ食えば、今日5時間と45分のエネルギー消費は御破算となったことは想像に難くはなかろう。振り出しに戻るとはこのことだ。人生はワンツーパンチ。今日は一日良い日だった。明日死ぬかも知れぬ。地鶏はぷりぷりだった。
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★

4/29(火)
昨晩は20時頃には睡魔に襲われ、うとうとしているうちに5時を迎えてしまった。今日は1年振りの九州の山だ。明日の天気予報は芳しくは無い。せめて今日の山だけでも青空を眺めさせよ。25分早発、15分遅着の各駅停車を見送って特急に乗車した。今日は徒歩以外の移動時間も長いため、なるべく体力を温存しておきたい。嗚呼、アントニオも年を取ったのだろうか。特急きりしま1号は、日豊本線の単線区間を速過ぎも無いが軽快に駆け抜けて行った。
霧島天狗霧島神宮駅は特急停車駅とは想像出来ないほど鄙びていた。霧島神宮詣で客が来なければ陥没しそうな程、閑古鳥が鳴いていた。タクシーの運ちゃんが我々を騙クラかして乗せようとする。庵が、今日はバスがあるのだ、日祝日だけ高千穂河原経由の便があるのだと言うと、恰も知らなかったような素振りである。そんな臭い芝居は止めろ。何年生きているのだ、この霧島神宮の町に、オッチャン。

途中で抜かした各駅停車や、西鹿児島発の特急からの乗換え客を乗せ、林田バスは発車した。霧島神宮経由だと言う。神宮其れ自体と神宮駅は大分離れている。バスは可也の傾斜を登って行った。神宮までも、標高差で200m近くは稼いだであろう。更に県道を600mも攀じ登り、高千穂河原には定刻より4分程早着した。
さてさて、大ザックは高千穂峰往復には不要だ。何処か、適当に預け易そうな所はないか・・・ビジターセンターのおばちゃんに頼んだら、快く引き受けてくれた。帰りに何か、土産でも買ってあげるとするか。
高千穂峰雲は多目だが青空に武者震いしながら、自然探勝路の石畳を最速庵速で駆け抜けて行った。石畳の自然探勝路には残念ながら用は無い。もう少しマトモな山道を寄越せ。15分程歩くと、浅間山、利尻山、男体山、そして富士山が如く花崗岩砂礫状の山肌と対面した。帰路にはひょっとすると砂漠の嵐作戦が使えるかも知れぬ。然し、此処高千穂峰を歩く者の殆どが、きちんと挨拶を返してくれて気持ちが良いのだ。漸く庵の教育が実を結んだのだろうか。山は本来こうのように気持ち良く歩きたいものだ。
お鉢 今日ばかりは雲の神に容赦を、との願いも叶わず、ガスが立ち込めて来てしまった。おまけに火口の底からは硫黄ガスが強風に乗って我々を中毒へと誘っている。若干の急登に喘がされたものの、お鉢は緩やかな傾斜のため、アントニオも息を吹き返した。あ、あ、あそこが山頂か・・・と思うのも束の間、下り道が未だ繋がっていた。ムム、高千穂河原から見えた双耳峰の東峰が立ち入り禁止で此処が終点扱い、ではなかったのだ。手前の双耳峰は高千穂峰の前衛に過ぎなかった。一旦下ってからの登り返しが、是またエゲツない。急登と呼ぶに誠に相応しい。感心せざるを得ない。中々遣りおるではないか、高千穂峰。登山マップの作者の言は正しかった。人生6あれば9あり。この登りは失礼なほど嫌らしい。3歩登って其れ以上下ってしまう危険性を孕んでいた。富士山の砂走りのような登りである。幼少の頃、未だ踏みも見ず富士山の8合目以上は、斜度7,80°を越えるような絶壁と思い込んでいた。下手すると後方に転がり落ちてしまう、テレビゲームのような世界を想像していた。今、後方回転程の恐れこそなけれども、将に滑り滑って蟻地獄が如き高千穂峰山肌に、悔しいながらも喘ぐしかなかった。
高千穂峰山頂それでも山頂に至った。残念ながら、すっかりガスの中である。否、一瞬、神の降臨と思しき一筋の陽光が射した。一瞬だけでない。何度もだった。其の降臨は連続的にこそ至らねども、高千穂峰山頂に相応しい天候では、と感じる。晴れ渡れば360°の視界に霧島連山に止まらず開聞や桜島方面まで縦の筈だが、この場に其れは不要だった。温存が必要だ。どうせ、数日後には逆転するのだから。
帰路は人身事故の懸念から、プチ砂漠の嵐作戦に留めておいた。高千穂高原は降臨の影響か、緑が一段と輝いて見える。昨年までの黄金週間ガス男の汚名を返上しつつあるようだ。火山の下りは是だから辞められない。石畳の道に戻っても庵速を続け、2時間以内で高千穂峰を満了した。
麦茶タイムである。ビジターセンター手前の軽食屋にて1缶所望した。ゴッツウ冷えて美味い。嗚呼、漸く胃の勘が戻ったようだ。胃の回復には未踏の地での庵速が必要だったのかも知れぬ。麦茶で失われた水分を補い、ビジターセンターに戻る。さて、記念にタオルでも購入し、預けたザックを回収させて頂いた。「あら、速いわネェ。普通の人は最低でも3時間は掛かるわ」庵照大神の降臨であった。
前は中岳後ろは高千穂峰
ガソリンを補給し、再び庵速全開・・・と思ったが、15kgの荷重に大減速を余儀なくされた。陽気の暑さを理由にもしたくもあり。然し、是ほどの大荷物を抱えた者は他には皆無であった。山小屋の1つもないため、縦走者も見当たらないのである。不要な石畳が続く。自然観察探勝路を越えて、ややペースを取り戻したか。高千穂峰とは打って変わり、晴れ間の中に中岳は存在した。午後とは言え、この天気、持ち堪えてくれ、、、。
中岳から韓国方面
可也の苦戦の末、高千穂河原から約1時間で中岳に到着。南側は霞みのままで開聞や桜島方面は残念ながら未確認のままだが、霧島連山はお見通しだ!良くぞ持ってくれた!天気!庵照らす!今晩の予報では雨のようだが、明日の日中に上がれば、アントニオもモラトリアム期の黄金週間晴男の称号も難くはなかろう。
然し、中岳の好展望に緊張の緒が途切れてしまったようで、大腿二頭筋は其の伸縮能力の限界に達しつつあった。其れでもこの天候が勿体無く、湯之野分岐に全荷物をデポしてそのまま新燃岳へと向かった。
お釜のエメラルドグリーンが眩しい。教科書に載っているようなお釜だ!ショーシャンクのビーチの色だ。俺は、生きるぞ!
韓国新燃
湯之野分岐から縦走路を離れ、湯之野を目指す。九州自然歩道の一環故か、割と傾斜もなだらかで膝に優しいのが嬉しい。だが30分も歩き続ければ意識も遠退き、風呂ビール以外の事象が眼中に無くなってしまっていた。そう、昨年、ミヤマキリシマと見間違えた、キリシマミツバツツジが方々で咲き乱れている。満開のミヤマキリシマにも会いたいが、ミツバツツジも悪くはない。
一時はコースタイムのままでは17時直前着の暴挙の予定であったが、新燃岳もプラスしながらも15時10分過ぎにはみやま荘に到着出来、感無量であった。日帰り入浴客と宿泊客の入口が分かれており、当然宿泊者ゲートを通過すると、「重成さんですね」と声を掛けられた。俺は其れ程有名になってしまったのか。参った。否、予約客が殆ど居なかったのだろう。
猪鹿、あと蝶は?さて、風呂ビールである。宿のスタッフが今は混雑しているかも、とのことだったが、男湯は其れ程の人いきれも無く、余裕で洗い場を確保出来、汗を流しに流した。さぁ、内湯へ、、、あ゛つ゛い゛。露天は少しはマトモな湯温だろう。。。湯の花の量が尋常ではなかった。硫黄成分バリバリの湯である。毒の湯に浸かっているのか、一瞬錯覚してしまう。風呂上りに体重計に乗れば、昨日より5kgくらいは減量したようであった。さて、缶麦茶は自販機に見つけたが、例の旗が靡いているので生麦茶を所望すると、「211号室ですね!」と部屋まで運んでくれるサービス振りである。うーむ、喉越し爽やか!!!ふと窓の外を見遣ると、どうやら野生の猪である。さすが、みやま荘だ。飯も食堂は使わず、1階の空き客室に通された。焼き魚、煮物、刺身、各種天麩羅、寄せ鍋、山芋にキャビアなど、今宵も豪華な食卓であった。窓外には野生の鹿も草を食んでいた。あの塔ノ岳や金華山の様な、人に飼い馴らされたようなシロモノとは訳が違うのだ。鹿肉や猪肉は残念ながら食卓には登場しなかったが。さすが、みやま荘だ。
飯後もまた風呂に浸かり、また湯の花に塗れながらグリコーゲンの枯渇した筋肉を解していた。明日の天気はどう向くのだろうか。何が待つのだろうか。
☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★

4/30(水)
夜が明けた。登るか否か。瀬戸際である。降水確率は6時までが80%、12時までが40%なら、あわよくば歩いているうちにガスも切れるのではなかろうか。然し、午前中一杯降り続くのを何とか耐え忍べる場合でも、キャンプ場の濡れ具合が大層心配である。折角の霧島行脚だ、勿体無さもある。だが、楽しみは別途温存したくもある。雨は幸い上がっているのだが、ガスは退く気配が無いのだ。天空が若干青み掛かっているように見えるのは気のせいだろうか。。。
取り急ぎ、朝風呂に向かう。今日は露天の方が熱い・・・あら、内湯の湯加減は適温ではないか。快適な朝風呂後も雲行きは今一つである。伸るか反るか。通常の供給時刻より30分早めてくれと頼んだにも拘らず、定刻通りに7:30からの朝食であった。今朝の飯には食堂に通された。庵の他の客は若干1名、昨日新燃岳で道標を掘りつつ挙句に写真撮影をせがまれたオヤジである。話を聞くと、どうも百名山ハンターのようである。百名山以外にはあまり見向きもしない・・・あ、昨日はえびの高原から縦走続けて高千穂峰までクリアして18時半過ぎに宿に到達した不届き者である。あまり近寄りたくはないな・・・然し・・・みやま荘は交通不便で、適当な拠点までの送迎は有償になっている。そこで、林田温泉まで一緒に行けば割り勘にして貰えるだろうかとの皮算用を始めた。今日、韓国岳を諦めれば、林田温泉からバスで西鹿児島、其処から指宿枕崎線で1日早く開聞入りするのも悪くはない。オヤジは今日空港から札幌の自宅へ戻るのみで余裕のようだが、接続の関係で10時には温泉に着きたいとの庵意を酌んで貰い、送迎車を指名した。其の時間まで、千里ヶ滝へ散歩しようか。
宿のスタッフ曰く、片道30分くらいとのことである。だが、千里ヶ滝は音こそすれど、否、其の音も単なる水道管流だけなのだが、滝も見えぬまま、送迎車までの折り返し時刻となってしまった。千里は徒歩30分では難しいものであった。
宿に戻りながら見上げると、霧島連山の笠が外れつつある・・・是は山に行け、との進言だろうか。。。
迷いに迷い、送迎車には追加料金を払って大浪登山口までお願いした。麓はガスでも良い。上で晴れれば・・・ミツバツツジとタムシバが寸分の気休めではあった。然し、休憩所付近からも一向に大浪池が見えない。火口湖としては日本一の面積を誇るらしい大浪池は、ガスの中で何も言わなかった。東岸側を回り切って北側に達しても天候は変わらず、避難小屋でラーメンを啜った後も、未だ辺りは白一色である。午後には晴れる筈だ。天気予報よ・・・
登れども登れども、我が暮らし、楽にならず。光合成も出来ず。韓国岳は霧島連山中最高峰に相応しく、霧の中であった。もう時刻は午後の筈だ。風も吹き荒んでいる。天気予報、どうした?また俺は、黄金週間ガス男のレッテルを貼らされるのか。然し、今日山に居る者全員、ガス男かガス子だろう。霧の国だ。仕方あるまい。。。
まっちろい山頂に長居は無用、そそくさとえびの高原への下山を進める。何か幾千もの呪縛から解き放たれたかのように、アントニオは軽快さを取り戻していた。このガスの中、天泊か・・・そう言えば、3週間前、庵1人の予約をやんわりと拒否した市営露天風呂併設簡易宿舎は一杯だろうか。どうせライダーズハウスの類だろう。単身グループだろうが早い者勝ちだろう。庵速だ。先に唾を付けてしまえ。
えびの高原まで残り300m程度の地点で少しでも標的に近付こうと東寄りのルートを選択するも、ガスのあまりの勢いにゴール寸前で遭難の気配であった。視界は100mもない。兎に角、どうにかして県道に到達しよう、、、容赦ないガスの向こうに漸くアスファルトが見えた。ラッキー。さて、温泉はどっちだ?県道の視界も100mで看板の類もロクに見えないのだ。大変だぁ。。。
何とか自位置を登山地図で確認すると、数分で市営露天風呂に到着!!!やった!!!泊まれるか!?泊まれた・・・。有難う、じっちゃん!ばぁちゃん!受付から宿泊棟までの道程も、案内してくれたばっちゃんには命懸けに近い程の登りの連続だった。ばっちゃん、長生きして欲しい。
部屋内に早速濡れた物を干し、露天へと繰り出す。やや、ここもまた温めで気持ち良い。日帰りでも200円だ。あー、気持ちいいなー。これぞ露天だ。うーむ。残念なのは、麦茶がないことだ。受付脇自販機にはジュース類しか売ってないのだ。また来よう。次回は麦茶持参で。
残念ながらボンベのガスが冷え過ぎていたのか、金具の締め具合不足故か、コンロには火が点かなかったため、10分10円のガス自販機の世話になった。素晴らしい。さすがえびの市だ。10分は有効に使う必要があった。α米に鰻茶漬けキットを載せた。なかなか美味であった。
(続く)