不定期連載 山道をゆく 第110話 02/10/24 中岳(庵選千名山189)、 木曽駒ケ岳(日本百名山、信州百名山、庵選千名山190) 宝剣岳(庵選千名山191) 【トータル・ソリューション】 10/23(水) 庵庵…中山駅〜町田−R16−八王子IC− 10/24(木) −小黒川PA−駒ヶ根IC−菅の台駐車場=しらび平・千畳敷 …宝剣山荘…中岳…木曽駒ケ岳…馬の背…濃ヶ池…宝剣山荘 …宝剣岳…宝剣山荘…千畳敷・しらび平=菅の台駐車場 −こまくさの湯−駒ヶ根IC−八王子IC−矢部駅〜鴨居 …エッセン…ホワイト急便…セヴンイレヴン…庵庵 〜:電車、…:歩き・走り、−:車、=:バス、・:ロープウェイ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ アントニオが山に嵌めた知人からの、代休が溜まっ ているので平日にどうかとの突っ込みが激しい昨 今であった。氏と庵の野望の交点を見出さんとす れば、草津白根、乗鞍、或いは木曽駒ケ岳の案が 浮上した。前日は天気予報に一喜一憂しながら予 報内で晴れる時間帯が最も長い木曽駒に白羽の矢 を立てる。3案のうち木曽駒だけが、公共交通機 関のみを頼っての日帰り或いは夜行日帰りのプラン ニングが厳しいため、氏に車を出して貰えるのは 願ったり叶ったりであった。水曜日は書店を手分 けして物色しながら地図を探し、23時過ぎには町 田駅前を発った。 八王子ICに入ると目の前をゴソゴソっと黒い影が 蠢いた。狸である。安眠を妨害された気概かも知 れぬ。 平日夜の中央道は、東名の半分程度かも知れない が、物流業界を支えるトラックの群れが犇いてい た。渋滞は全く発生せず、飛ばし屋が数台目立っ た程度で順調な滑り出しであった。 岡谷から先の中央道を通過するのはとても新鮮で あった。名古屋方面に進むのは今宵が始めてなの である。ピットインしようと辰野PAに寄るも、駐 車スペースはトラックで埋まっている。辛うじて スペースの広い次の小黒川PAに止めることが出来 たが、降り頻る雨には若干の不安は否めなかった。 一応予報通りではあったのだが。 駒ヶ根ICを降りて程無く、菅の台駐車場に到着。 これから先、しらび平へは自家用車の通行が禁止 されているため、バスに乗り換えねばならぬ。上 高地と同じシステムだ。ただ平日なので、其れ程 混むことはなかろうと高を括っていた。駒ヶ根高 原の夜は目が直覚めてしまう程、其の寒さは尋常 ではなかった。今宵も寝袋を持参して正解である。 夜が明けた。雨は上がっていた。台本では後1時 間程度降り続いている筈なのだが、止んでしまっ たものは仕方が無い。然し、同行者も、一つ手前 のバス停に仰山お婆ちゃん軍団が犇き、中々バス に乗れない夢を見たと言う。正夢なのだろうか・・・ 駐車スパンは十数台程度しか埋まっていなかった が、7時過ぎには案の定、待ち切れないオバちゃん 等がバス停に並び始めた。ヤバい。急げ。 バスは定刻に到着し、空席を残して駐車場を発っ た。更に上流にも別の駐車場が存在して乗客は増 えたが、バスの座席が全て埋まることはなかった。 平日に暇を持て余していた若者は、矢張り我々以 外には見当たらなかった。やがて自家用車通行禁 止区域に入れば、バスが1台やっとの思いで通過 出来る道の細さにも拘らず、手馴れた運ちゃんは 軽快に飛ばして行った。 35分程林間を揺られ、しらび平に到着。土産物屋 も未だ眠りの中、バスの下車客は当然皆ロープウェ イ乗り場に直行した。定員は幸い61名のようで、 バス客は全員1台のゴンドラに収まった。上空に は未だガスが掛かっている。雨上がりだ、致し方 有るまいい。ゴンドラには若くて綺麗なガイドが同 乗していたが、心の篭っていない台本通り一辺倒 のアナウンスには触手が沸かず、斜面の紅葉も今 一つにしか映らない。天気は回復に向かっている のだが、、、然し、車窓にちらつく白いものが我々 を漸近的に不安へと駆り立てて行った。 やがて千畳敷に到着。数十人は居た乗客が一体何 処へ散らばったのか今一つ不明だが、宝剣山荘を 目指す者は、現在見渡す限り、我々以外に若干1名 しか見当たらなかった。そう、観光客には恐るる に足りて余り有る程の積雪である。昨晩の雨が標 高2,600m超の千畳敷では雪に変わることは容易で ある。物凄く、寒い。軽装で上を目指すなとの脅 しアナウンスが響くが構うことはない。この積雪 は予想外だったが、庵の前には鼻○ソ程度でしか ない。宝剣山荘方面へは一番乗りである。いきな り標高が2,600mであるから、ある程度身体を気圧 に慣らす必要があったかと思う。其れを怠って若 干の後悔を催し掛けたが、ゆっくり登れば怖くは なかろう。山頂までの標高差も400m以内であるか ら、高山病の手前でゴールに到達してしまうので はなかろうか。 歩き始めて30分程度で、宝剣山荘に到着。塗炭張 りの山荘に、体感摂氏3℃か5℃程度の今日ばかり は麦茶を求める気にはならなかった。だが見上げ てみろ、何時の間にかガスが退いているではない か!勝った!台本通りだ!積雪があろうが、快晴と も成れば後はこっちのものだ!新横オフィスに置 いて来た職場仲間には非常に申し訳ない程、抜け るような青空である。其れは、平日に有休を取得 し、犯罪を犯しているようなワクワク感を助長し た。平日の閑散は堪らない。人はゼロではないが、 片手で数える程しか居ない。 中岳も難なく過ぎ、何時の間にか木曽駒ヶ岳の山 頂であった。御嶽、乗鞍、空木、南駒の山々が頗 る大きい。遠く東方には美ヶ原の山並みも見渡せ る。乗鞍の北西は、白山あたりではなかろうか。 昨晩の雨はウソのようにすっかり晴れ渡っている。 新横浜オフィスもこの雲海の下かと思うと、計画 的犯罪が寸分の狂いも無く進行している気分であ る。積雪が観光客を寄せ付けず、山頂は限られた 者のみの楽園であった。楽園へは勇気とほんの少 し装備が誘うことだろう。今日も不純物質の見当 たらないビチアス海淵よりも更に深い青空。千畳 敷から70分程の気楽な道程ではあるが、冬の風は 吹き荒んでいた。其の風は上空からあらゆる異物 を取り払ってくれたように思う。翼が欲しい。満 天の星空は話題にもなり易いだろう。絶好の夜景 を誇る場所は都心にも数多存在するが、絶好の昼 景なる単語を付与するならば、紛う事無く木曽駒 ヶ岳をノミネートしたい。 余裕有り余る一行は、濃ヶ池にも思いを馳せよう と、針路を北東に変更し、馬ノ背を闊歩すること にした。稜線漫歩の語感に相応しい爽快な尾根道 である。偶に、雪に足元を掬われるのは致し方有 るまい。雲海からは、蓼科に赤岳を始めとする八 ヶ岳や、仙丈、甲斐駒、北、間ノ岳などの南アル プスも浮上して来た。皆、太陽エネルギーを欲し ていた。今日始めての馬ノ背通過者となれば、こ の視界も独占だ。山頂付近は既に冬化粧だが、伊 勢滝方面の山肌は紅に燃えている。足取りは限り なく軽い。雪には滑らされもすれば、膝へのクッ ションとしても十分活きてくれた。雪よ、有難う。 馬ノ背分岐からは宝剣山荘方面への谷肌ルートに 向かう。葉のすっかり削げ落ちた木々の間を縫え ば、濃ヶ池は指呼の間であった。晩夏の一時は干 上がってしまったかの遠景であったが、融け立て の雪に息を吹き返した模様である。暫くの道は小 川と化していた。斯くも透明な水を湛える麓には、 きっと美味しい酒が待っているに相違ないと確信 する。そして見逃しがちなのが、桜である。5月 頃には雪を掻き分けてでも再訪する意義があろう。 更に進めば中岳近くから伏流する沢の音が木霊す る水場に到着。録音してお茶の間にお届け出来な いのが残念である。石の隙間を滾滾と流れ落ちて 行く水音。凛として、心身が濾過されて行く・・・ 時間が許すならば何時までも聴き続けていたい水 音に、暫し現を抜かすしかなかった。 山荘が近付くに連れ、また積雪も増え、傾斜は増 した。雪面に波打つように広がる風紋。白銀の世 界に、漣が揺れていた。 夢見心地、夢聴心地に溺れながら宝剣山荘を越え、 未だ未だ余裕のある我々は、更に宝剣岳を目指す。 20分のアプローチとは言え、此処にも地図上には ○危マークが付与されている。そして、◎危マー クと呼んで過言ではない着雪ぶりである。鎖場も 長い。鎖に手袋が凍り付く程、日当たりが悪けれ ば気温も低いままだ。晴れて居なければアントニ オでも断念していたことであろう。 今日の風景の中で、宝剣岳山頂からの空木や南駒 が最も美しいように見える。深田久弥は、南駒が 空木に近過ぎたため止む無く二百名山に格付けし たのだが、其の容姿を此処から見れば頷ける。ほん のり雪化粧した彼女達には、此処からとくと見惚 れるべきだ。東側谷底には千畳敷カールが広がっ ている。宝剣は、木曽駒山系中のピリリと辛いス パイスである。 山荘に戻れば登山者の数もぐっと増えていた。千 畳敷からの道の雪はすっかり融けてしまい、多少 履物が弱くても此処までなら誰でも登って来れそ うである。だが、ものの10分程でへたってしまう 面々ばかりである。斯くして観光地へと舞い戻っ た。 千畳敷駅の周辺にはかなりの人だかり、ロープウェ イも平日にして臨時便が運転される賑わいである。 腹も減ったがロープウェイとバスだけはさっさと クリアをしておく必要があった。特に休憩も挟ま ず其のまま乗り場に急行すれば、タイミング良く 臨時便が発車した。復路は真正面に南アルプスが デーンと構えており、素晴らしい構図であった。 復路のガイドもまた淡々とアナウンスを繰り返す のみで味気なく、また色気も感じなかった。其れ より、段々と見上げなければならない南アルプス が気を盗られていた。 しらび平のバス乗り場にはもうかなりの行列と思 いきや団体客であり、一般客のバス乗り場は未だ 未だ行列は短かった。あの狭い道路のことだ、1本 逃せば何分待たされるのか、未だ未だ油断は出来 ぬと行列へ並べば、数分待った程度で此方も臨時 便が出ると言う。行列に並んでいる客を全て飲み 込んでは直に発車し、観光会社の手際の良さには 拍手を送りたい気分であった。帰路のしらび平に はバスが6台程停車していたが、全ては往路に乗 車した伊那バスか、中央アルプス観光の其れであっ た。どのような団体も菅の台近辺で降ろされ、こ の2社の運行するバスに乗換えを余儀なくされる ようである。2社故に連係もばっちりで、狭いな がらも無線交信でやり取りをしつつ数箇所点在す る交換場所にて其れ程待たずに巧みに擦れ違って 行く。この方式を上高地も見習う必要がある。バ ス便がかなり増発されているようでもあるが、こ の連係には目を見張るものがある。出直せ上高地、 てめぇのケツは蒼過ぎるぜ。 将に黄金連係で瞬く間に駐車場に戻り、更にほん の数百m程登ってこまくさの湯にて汗を流す。若 干500円の出費で、何ヶ月振りかのサウナに蒸さ れ、ジャグジーやハーブ湯に身を委ね、極め付け は露天から中アと南アの両方が眺められる豪華な 仕掛けに満足感のみが残った。平日午後2時過ぎ のガラ空きの早太郎温泉は、未だ犯罪を続けてい るような快感に咽ぶしかなかった。 風呂上りと言えば、南信州地ビールのゴールデン エールが待ち構えていた。更に駒ヶ根名物のソー スカツ丼である。カツ丼戦国時代に二子玉川のと ある食堂で食ったソースカツ丼は、所謂ごく普通 のトンカツソースを使っていたのに対し、此処の は何か仕掛けがあった。ソースカツ丼と言えばトン カツソースとの常識は瞬く間に霧消した。こちら のソースは253倍美味しいのだ。ゴールデンエー ルは迸る。カツは柔らかい。風呂を出て食堂に至 ればこのような歓待である。パフォーマンスの優 れた、こまくさの湯であった。 帰路も寸分で駒ヶ根ICに到達し、其の後幾度か記 憶を失ったが、意識の続いていた時間帯を総合す れば全く渋滞の無い中央道であった。先々週の夜 中走行を除けば、渋滞の無い中央道なぞ記憶に無 い。R16は何時ものR16だったので其の渋滞は容赦 しなければなるまい。だが、余りにも交通量が多 くなってしまったので、そそくさと矢部駅で降ろ して貰い、横浜線の人となった。19時前には帰庵 していたように思う。平日は256文の得であった。 (完) ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 付録: 山旅アドバイス ・この季節は積雪多し。アイゼンがあると重宝する。 ・宝剣岳へは、若干の勇気が必要。積雪があるとかなり危険。 然し、危険箇所通過の練習台には最適。 ・駒ヶ根ICから菅の台駐車場までにコンビニはなし。 ・ロープウェイの台数の問題、菅の台〜しらび平の道の細さの問題 によって、シーズンには恐ろしい事態の発生が容易に想像が付く。 平日やオフシーズンがやはりお勧め。